YAO

Works

ALTERNATIVE-STATE

世界を異なる形で再生させる旅の入口

Chapter #1 マイケル・リン『Onsenbouquet』

Chapter #3 栗林 隆『植物元気炉』

Chapter #5 中崎 透『Bluebird Sign/青い鳥のしるし』

新たな回遊の仕組み『ALTERNATIVE-STATE』のコンセプト造成・企画、キュレーション

【実施期間】

2022年4月〜2026年3月(予定)

【事業内容】

2024年の別府市制100周年を記念して計画した混浴温泉世界実行委員会の新たなプロジェクト。4年間をかけて別府市内各所に作品を設置し、10年間継続させる展覧会。
作品ごとに推奨の鑑賞時間帯が定められており、音声コンテンツと組み合わせて周遊を促す。各作品は音声コンテンツの物語の舞台装置としても存在している。
当社代表の山出淳也(混浴温泉世界実行委員会総合プロデューサー)が本事業のディレクターを務める。

【ALTERNATIVE-STATEとは】

『ALTERNATIVE-STATE (オルタナティブ・ステート)』とは、別府を“別の都市”と意訳し、都市を場所としてだけではなく“想像上の空間やありさまをも含む状態”と仮定し英語化した言葉 (造語)。“Alternative”を省略した表記であるキーボードの“alt”キーを押すことで、通常状態のキーボードには割り当てられていない別の機能や文字を使うことができるように、設置されたアートが今そこにある風景や時間とは異なる世界・状態に誘う。
近い将来、8つのChapterからなる『ALTERNATIVE-STATE』が、この街に浮かびあがる。それは、世界を異なる形で再生させる旅の入口。都市との関わり方の新たな提案。
– – – – – – – – – – – –
ALTERNATIVE
(1)代案、代替物
(2)本流ではない
(3)既存の支配的なものに対するもう一つの選択
STATE
(1)(抽象的な)状態、ありさま
(2)(個人の)地位、身分、位置
(3)述べる、明言する
– – – – – – – – – – – –

【クレジット】

主催者|混浴温泉世界実行委員会
事務局|特定非営利活動法人 BEPPU PROJECT
ディレクター|山出淳也(混浴温泉世界実行委員会総合プロデューサー)
クリエイティブ・ ディレクション|カラマリ・インク
スチール/映像|山中 慎太郎 (Qsyum!)
アーティスト|
マイケル・リン(#1)、栗林 隆(#3)、中崎 透(#5)、トム・フルーイン(#6)、齋藤精一(#7)、サルキス(#8)、御徒町 凧(Audio Drama)
※2025年3月時点

Chapter #6 トム・フルーイン『Watertower 10: Beppu City, 2023』

Chapter #7 齋藤精一『Distorted『JIKU』#023 D-1|BEPPU』

Chapter #8 サルキス『Les Anges de Beppu』